西新小岩教室 2/21
こんにちは!西新小岩教室です☆彡
今回は、1月のお餅つきのと2月の活動の様子をお届けします!(^▽^)/
☆お餅つき☆
毎年恒例お餅つき大会が、1月28日に開催されました
まずは、お兄さんがお手本として年下のお友達に披露しました!
たくさんお餅をついてきた腕前を見せていただきました
そのお手本をしっかりとみて
「よいしょ~よいしょ~
」と全員で掛け声開始です(^o^)/
重い杵を持ちながら頑張って挑戦しました
すこーし重いので持ち方を変えながらも一生懸命お餅を突いてくれました
仕上げは、スタッフと年上のお兄さんで頑張っていただきましたFight
みんなでついたお餅を触ってみました
どんな感触だったかな~??
不思議そう(・・ に触っていました。
そ~っと触るお友達もいました☟
そのあとは、お食事time
※衛生面に配慮し、食事用のお餅は餅つき機で作っています。
お餅つき機で作ったお餅も準備完了(*^^)v
今回は、お雑煮と磯部もちを準備しました
お餅が苦手なお友達もいらっしゃるので、ポテナゲも準備しました。
お雑煮は、大人気で完食でした
お餅は食感が苦手なお友達が多かったようです( ;∀;)
大好きな焼きそば、ポテナゲもぺろりと完食です
来年も、モッチモチなお餅が食べられるといいね
お餅もいろんな味付けがあるみたいなのでリクエストお待ちしています
☆節分☆
こちらも毎年恒例の節分の季節がやってきました
まずは、鬼退治の準備開始です!!!
しっかりと説明を聞いて新聞紙を丸めた鬼退治専用のお豆を作ります!!
いつでも決闘ができるようにこちらも準備万端です!!
いざ当日
鬼がやってきました
鬼が来たぞーみんなー
お豆で攻撃だー
「鬼は~そと福は~うち
」
助けて―大変
捕まったぞー逃げろー
脱出成功ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
そーっと覗いて鬼を確認しています
頑張って鬼退治してくれたおかげで鬼は降参しました
そのあとは、節分のお豆をおいしく食べました
来年はまたくるかな~
今回の投稿は以上になります(^_-)-☆
次回の更新をお楽しみに♡♡